第17回(令和5年度)親善交流ジュニアリーグ野球大会
問い合わせ~ 杉山 :090-9643-9490
【 日程・大会要項・細則 】
※ 第 17 回大会決勝戦 (2023)結果
※ 11/26日曜日に 中田中央公園グランド で 決勝戦行い。
平戸イーグルス(戸塚区) 対 本郷ムサシ(瀬谷区)
先点を本郷ムサシが取りスタート調子良くいい展開でしたが
平戸イーグルスが、逆転して~ 平戸イーグルスの 優勝 となりました。
優勝:平戸イーグルス::準優勝:本郷ムサシ:3位:元宮ファイターズ ・岡津ビッグライナーズ
5月後半から ~ 予戦大会スタートして ブロック長の皆様に大変お世話になり
無事 11/26(日)決勝戦が出来ました!有難うございました。
次回第18回大会(2024)開催予定をしております。
2024(令和6年)第18回も宜しくお願いします。
理事長:小川 恭生 :事務局:杉山 清治
※ 決勝戦後 表彰式・閉会式 おこない ※
第17回大会 ベスト 4 チームに 連盟会長 梶村 充 会長より表彰状・優勝旗・連盟カップ
会長カップ・連盟杯盾・メダル ベスト4チーム 15ケ 授与 されました。
会長より挨拶があり長いスパンの大会を閉会式を無事出来た事、感謝の言葉がありました。
小川理事長から~お礼事、次回参加の事など話があり、連盟役員一同参加チーム感謝し
無事に終了出来た事感謝しています。また、次回大会にも協力宜しくお願いします。
【 第18回大会予定 】~2024年度
2024年 ~ 1月末 記載致します。
問い合わせ= 事務局:杉山 清治
090-9643-9490
【 今後問い合わ 】
※ 今後 ホームページの [ 確 認] をお願い致します。
(問い合わせ)
事務局 : 杉山 清治 = 090-9643-9490(t/f=045-302-7543)
携帯メール = k.sugiyama2.4w@ezweb.ne.jp =(PCメール・・・LINE~OK)
第17回大会 ~ (2023)の日程確定、概要
この大会は 4年生以下 中心の野球大会です。
ジュニアの野球大会(1年 ~ 4年)参加ですが、(新人)5年生2名の登録出場が出来ます。但し(ポジション)外野のみで 打順は自由(合同チームで4年生9名いる場合5年の登録できません)
大会には神奈川県各地区から参加しております。川崎市・小田原市・厚木市・海老名市・逗子・町田・横浜各区16区からの参加です。2022・第16回大会参加チーム63チームでスタートしました。
神奈川各市・地区・横浜各区の 参加チーム数(3 ~4)限定での参加をお願いしています。
※ 《 ジュニア選手は 試合経験 が大事!!》
ジュニア選手時代からリーグ戦(総当り)トーナメント戦たくさん試合経験して、野球仲間と野球の楽しさ、チームワークの大切さ、野球ルールを覚え、仲間と一緒にプレィ しよう。
A チーム(5~6年)なって 地域の中心チーム・中心選手して~県大会の試合ではジュニアの経験を生かしてお互い!実力を発揮してね!・・・・?
※親善交流ジュニアリーグ大会に参加チーム~横浜・神奈川の各連盟主催の大会で大活躍していいますよ!
第17回大会・2023~【 開会式・日程 】 第17 回大会スケジュール
※ 抽選会・役員、ブロック長(代理抽選)=5/13(土) せやまる センター 17:30~
※)開会式 開催します=5/27(土)神明台球場 で行います。17大会は60チーム参加予定・前年度 優勝・準優勝・3位のベスト4 チームより~ 梶村連盟会長へ 優勝旗・カップ・会長カップ・返還があります。第16回本部大会出場チームへ梶村会長よりケンコー Jボール 1ダース授与されます。
※)=開会式後 開幕試合(オープニングゲーム)2試合予定?
※ 2023~第17回 ジュニア野球大会がスタートします。~ 各ブロックから試合の試合結果 ホームページで 確認見て下さいね~
【 試合 パターン 】~ 【第17回大会】試合パターン変更
※第 1 ラウンド(リーグ)戦
1ブロック 6 チーム のリーグ戦(総当たり)1 チーム 本部大会へ出場
(ブロック数 10 ブロック X 6 チーム)=60チーム
第1ラウンド~から 上位 2チームを 本部大会出場
本部大会へ チーム出場 =20チーム
☆ 本部抽選会 10/14(土)せやまるセンター 17:30 本部出場チーム 1名参加
交流決勝トーナメント戦
(A ~エリア本部出場 10チーム・B エリア出場10チームでトーナメント)
※10月21(土)から~20チームの決勝トーナメント戦を行い。・ 11/26(日)泉区中田中央公園グランドで 決勝戦 を行い・決勝 後に~ ベスト4チームの 表彰式・閉会式 を行います。
優勝:個人賞~金・銀・銅メダル・優勝金メダル15ケ・準優勝~銀メダル15ケ ・3位~2チーム 銅メダル15ケ
チーム~表状・優勝旗・会長カップ・連盟カップ・連盟レプリカなど~表彰式で会長より~
【 問い合わせ・連絡 】
※ ホームページ で確認して下さい。: 検索 =親善交流ジュニ
※ 親善交流ジュニアリーグ野球大会の 問い合せ・理事長・事務局へ連絡を・・・
※ 小川 理事長 ※ 杉山 事務局
携帯=090-8519-2589 携帯=090-9643-9490
問い合わせ = 事務局 杉山 清治
TEL:FAX= 045-302-7543 :090-9643-9490
携帯メール : k.sugiyama2.4w@ezweb.ne.jp
PCメール : k.sugiyama2w4w@jcom.nome.ne.jp(受信OK)
※ 選手名簿の入力~回数 ・ 日付け ・ 理事長名 小川恭生 に変更して入力して印刷してください。
本サイトjimdoの仕様変更により,ワードやエクセルファイルがアップロードでき なくなりました。
第17回 (令和5年度) に変更してご使用願います。
※ 第17 回大会の試合 日程 確定
抽選会→ 【代理抽選】 5月13日(土)~瀬谷区・せやまるセンター
17:30~行いチーム対戦相手決定
開会式 5月27日(土) 神明台球場で参加60チームの、開幕試合2試合予定
[開会式予備日: 6/3(土)
※ 第1ラウンド (リーグ戦)のスタート~予戦大会:10/1(日)迄
本部大会代表 2チーム決める。
※ 追加選手登録名簿はHPからプリントしてください。(大会回数・理事長小川変更して入力を)
※ 予戦大会の第1ラウンドリーグ戦 終了後~本部大会抽選会 10月14(土)
※ 決勝トーナメント戦(本部大会) 10月21(土)~ スタート
11/26(日)決勝戦後 =表彰式~優勝旗・カップ・会長杯カップ(返還)
表彰状・盾 ・メダル(15ケ)はベスト4入賞順位チーム に授与します。
☆☆本部大会出場 チーム 【本部大会 抽選会~10/22 土曜日:17:30~せやまるセンター】
第1ラウンドリーグ戦 から 20 チーム = ブロック戦 1位・2位 チーム選出
Aエリア・Bエリア 10チームに分けて本部トーナメント行い、エリア 1位同士で決勝戦
で優勝 チームを決めます。
『 要 項 』
※ 大会へ参加チームは所在地区の連盟加入チームに限ります。
①4年生以下を主体の大会ですが(新人)5年生 2名以内の外野手登録出場 OK
(新人5年選手変更は可但し再登録は出来ない、合同チームで4年9名いる場合は5年登録不可)
※ 主将 =4年生 で背番号 10番 での登録
②合同チームは認めるが、参加条件あります。主体チームを優先とし(背番号の重複のないように)
単独チームで 10人以上いるチームの合同出場は認めません。
③チーム編成は地域に居住している少年少女で編成
④ピッチャー本塁間 14m ・ 塁間 21m
⑤試合は 5回迄とし1時間20分(80分)を過ぎて次のイニングスに入らず時間で試合成立となる
球数制限 ~ 4年大会4=60球以内 (1日の試合でイニング越え投球できません)
※決勝戦に限り~5イニングス迄か時間を 1:30分(90)迄で試合成立とする。
コールドゲームは 4イニングス以降7点差以上で裏が終了ありで成立・ボークは審判判断で取る。
(ジュニアリーグ、日没、降雨 など試合不可能=継続特別試合とします。打ち切り場面から)
インフールド 適用しない、※第17回大会リーグ戦の引き分けありません。タイブレーク 1回採用
1・3塁 1アウト 継続打順~ なお勝敗つかない、抽選」する。(抽選方法ブロック長に)
⑥試合ボールは ケンコー J 号 (試合球は各チームが 用意 する)
⑦第1ラウンド(ブロック戦)1位・2位チームを本部大会へ出場する。
(大会参加費 )
大会参加費 = 5,000円
本部大会費 = 2,000円
(役員名) (所属) 会長 : 梶村 充 (横浜市会議員)
副会長: 横山 清 (新橋コスモ)
顧問: 渡辺 辰雄 (今宿東キングローズ)
相談役: 相良 好次 (連盟役員)
理事長: 小川 恭生 (新橋コスモ)
副理事長: 伊藤 一 (岡津ビッグライナーズ)
理事監査: 伊藤 康敬 (本郷ムサシ)
審判部長: 渡辺 稔 (瀬谷区審判部)
副審判部長: 金井 哲也 (岡津ビッグライナーズ)
副審判部長: 亀山 健太 (平戸イーグルス)
副審判部長: 小出 憲一 (本郷ムサシ)
理事: 吉武 正人 (武蔵ファイターズ))
理事: 宮崎 敏夫 (横浜レイズ)
理事: 神戸 美鈴 (オール川井)
理事: 貝沢 幸嗣 (東スターズ)
理事:事務局 吉田 健嗣 (新橋コスモ)
理事・事務局 久保 貴俊 (レッドホープス)
事務局・会計: 杉山 清治 (レッドホープス)
理事・事務局 長光 哲秀 (岡津ビッグライナーズ)
問合せ先
事務局 杉山 T/F = 045-302-7543
(瀬谷レッドホープス) 横浜市瀬谷区下瀬谷2-25-14-307
携帯=090-9643-9490
E: k.sugiyama2w.4w@jcom.home.ne.jp
携帯アドレス:k.sugiyama2.4w@ezweb.ne.jp